カラベアの中の人(元歯科技工士)はこんな人です

こんにちは。カラベアです。

以前にも、カラベアの中の人が歯科技工士であったり、乳歯宝石化サービス Jewel Teeth を提供する人であることはお話しました。

とは言っても、実際このサービスってどんな人がやってるの?安心して乳歯を預けたりできる人間なの?と感じる方もいるかもしれません。

今回は、カラベアの中の人である私自身の簡単な自己紹介をさせていただきます。

目次
<スポンサーリンク>

趣味や家族のこと

f:id:carabear-JewelTeeth:20190507124113j:plain

苗字は大城(おおしろ)と言います。大城は沖縄でとても多い苗字で父の出身地です。私自身は沖縄は1度しか行ったことのない鹿児島生まれの30代男性です。

家族は、嫁さんとペットの猫とウサギの2人+2匹家族です。

f:id:carabear-JewelTeeth:20190507124132j:plain
f:id:carabear-JewelTeeth:20190507124122j:plain

趣味はカラオケ、散歩(少しだけランニング)、ポッドキャスト視聴、週末キッチン、ホームシアターです。人付き合いが下手なので一人で楽しめる趣味ばかりです(笑)

カラオケやポッドキャスト視聴が大好きで、散歩や技工作業のおともに音楽やラジオ番組を楽しんでいます。移動時間や作業時間にスマホで手軽に聞けるポッドキャストはとてもおすすめです!

子どもの頃からマンガ・ゲームっ子だったので、いつまでも少年の心を忘れないため週刊少年ジャンプを読み続け、たまに弟と一緒にゲームをして熱くなっています。(少年の心を持ち続けるため、あくまで仕方なくなのです)

嫁さんは産婦人科に勤める助産師です。土日勤務や夜勤もあるので、週末や早く帰れたときには男飯を作って、愛猫と愛兎と家を守っています。

ちなみに男飯はなるべく大皿メニューで翌日の1品も稼げるものという定義をここで提唱しておきましょう。

何故か、たくさんの女性陣から姉御飯も同様だという賛同の声の方が多く寄せられてくる気がします(笑)

週末の夜はプロジェクターとスピーカーとps4を組み合わせたお手軽ホームシアターで映画を見ることが多いです。たまに結婚式ムービーを上映し、うっとりする嫁さんを見て満足します。

仕事のこと

歯科技工の専門学校を卒業後、鹿児島市内の歯科技工所の5年ほど勤め、義歯(入れ歯)作りに携わりました。特に部分入れ歯の製作が中心です。

現在は、鹿児島市の父の経営するメタフィジカル歯研にて、患者様やクリニック様により良い歯科技工物・サービスをお届けするべく、技工業務・営業・品質サービス向上のため取りくみながら、新たに乳歯宝石化サービス Jewel Teeth を提供させていただいています。

メタフィジカル歯研の名前の由来である「単なるモノづくりを超えたモノづくりをする」という想いを実現すべく、患者様やクリニック様、そして歯科医療に関わる人々に喜びを届けるため歯科技工士側からできることをテーマに研究しています。

特に医療現場におけるホスピタリティ、患者さんに喜んでいただくためのクリニック作りについて注目しています。

実は私は、歯科技工士を目指し専門学校に入る前に地元の大学の教育学部を卒業しています。

高校時代周りの同級生が進学する中、なんとなく大学に入った私ですが内気な性格から自分が教員になって、子どもの前で立派な大人のフリをしていいのだろうかと不安に思っていました。

ある時、歯の治療のため通った歯科医院の衛生士さんから「お父様の技工物が入って良いですね」と声をかけていただき、「こんな風に父の仕事が世の人の役に立っているんだ」と実感しました。

そうして歯科技工の価値を知り、在学中に先に歯科技工士になっていた兄が技工を辞め別の道に進んだことも重なり、私も歯科技工士を志しました。職人気質で頑固な父とぶつかり過ぎながら日々精進しています。

以上、私の自己紹介ページを読んでいただきありがとうございました。鹿児島に住む歯科技工士の大城でした。

それでは、またカラベアの姿に戻らせていただきます。(そして好き放題言いながらブログを書きまくっていきます)

f:id:carabear-JewelTeeth:20190507160013j:plain

最後にもう一点、鹿児島市の歯科技工所をお探しの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。鹿児島市の歯科技工所メタフィジカル歯研はデンチャー、クラウンともに保険の仕事をメインに技工業務をお受けしています。

Jewel Teethにご興味いただけたら、こちらも覗いてみてくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次