お子さんがケガや転倒で歯を損傷したときの対処法まとめ

f:id:carabear-JewelTeeth:20190603154823p:plain

こんにちは。カラベアです。

 

先日、お子さんが乳歯のケガをしてしまった方たちの体験談をまとめさせていただきました。今回は、ケガしたときの対処法や、乳歯と永久歯への影響なども含めてもう少し医学的な面からお話させていただきます。

 

 突然の事故やケガでお子さんの歯が抜けたり、出血したりするとパニックになりなかなか冷静ではいられませんよね?そんなときのために、今回紹介する対処法を参考にしてください。

 

 

目次
<スポンサーリンク>

歯のケガをしたときの応急処置について

お子さんが歯をケガしているから、今すぐ対処法を知りたいという方が読むときのために先に応急処置や対応について優先度の高い3点をお話させていただきます。

 

①一刻も早く医療機関に連れて行く

まずはお子さんのケガの状態に合わせ病院や歯科医院など、どこの医療機関に連れて行くか判断しましょう。自分たちで連れて行くのか、救急搬送が必要なのか判断する必要があります。

 

口が上手く開かない頭痛や吐き気ふらつきなどの症状があるときは、顎や頭部の骨折や神経血管への強いダメージも考えられます。119番で救急に連絡し、脳神経外科や口腔外科のある病院や総合病院を受診してください。

 

頭部の外傷や耳、鼻からの出血があれば整形外科へ受診します。傷が深い、出血が多いなど症状が重い場合は、やはり救急へ連絡しましょう。症状が複数あり、どこの病院に行けば分からないという場合は複数の診療科目を持つ総合病院を受診してください。

 

救急を呼ぶほどではないと判断したときについての対応ですが、グラグラして出血している歯が大きく欠けている歯が抜けてしまったなどの症状のときは、小児歯科や口腔外科の専門医がいる歯科を受診してください。

 

 

まれに堅いものを食べて歯が少し欠けてしまうなどの場合もありますが、出血もなくわずかに歯が欠けるくらいであれば緊急性は低いです。欠けて尖った部分が舌などの粘膜を傷つけてしまう場合もあるので、歯科で診てもらい修復してもらった方が安心です。

 

ただし見た目にもはっきり分かるほど欠けていれば、歯の内部の神経への影響が心配されるので早めに歯科に受診してください。

 

 

 下の②、③は医療機関に行くまでの対処法です。

②患部を圧迫する(止血)

口の中に土や砂が入った場合は水で洗い流し、ケガした部分(歯茎や粘膜)から出血がみられるときは患部を圧迫します。清潔なガーゼやハンカチがあれば使ってください。

 

その時、歯がグラグラと動くようであればなるべく動かさないようにしてください。後で固定処置してもらえる可能性があるので、そのままにしておきましょう。

 

 

③歯を保管する

 歯が欠けたり抜けたりした場合、適切な対応をとれば歯が再植できる可能性があります。これには歯を乾燥させないことと、固定処置のためできる限り早く歯科に受診することが重要です。

 

抜けた歯の汚れを流水ですすいで、牛乳やコンタクト液、ポカリスエットなどに浸したまま保管し、一緒に持っていきましょう。その際、歯の根っこの組織を傷つけないように歯の上部分を持ち、汚れを落とすときも歯根部分はこすったりしないでください。

 

歯の保存液によって、歯の根っこの組織が保護される時間が変わってくるので注意してください。牛乳、コンタクト液などであれば6時間程度、水道水であれば30分程度が目安とされています。いずれにしても、早ければ早いほど再植できる可能性は高くなります。

 

 

もしもお子さんが歯のケガをしてしまったときは、以上の3点に注意して行動し、その後は受診した専門医の判断をもとに対応してくださいね。

 

救急搬送しない場合は、自分たちで受診する病院や歯科医院を決める必要がありますので、連れていくまでの時間がどれくらい必要か交通状況の確認や、休日受診可能な医療機関をチェックしておくなど、日頃から意識しておくことも大切になってくるかと思います。

 

f:id:carabear-JewelTeeth:20190706073454j:plain

 

子どもは歯をケガしやすい?

ここからは乳歯のケガやその影響について、もう少し詳しくお話していきます。

 

乳歯列が揃ったくらいの乳幼児の顎の骨はまだまだ未熟で密度が低いです。そのため転んだりぶつけたりしたとき歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)に衝撃が伝わり、乳歯そのものが折れてしまうよりも、乳歯がグラグラになったり位置が変わってしまうことの方が多くなります。

 

時期的な傾向としては、1歳から2歳頃のよちよち歩きの時期に事故やケガが起きやすいようです。

 

畳やマット、砂の上のような柔らかい場所なら転んでぶつけても、そこまで心配はいりませんが、フローリングやコンクリートなど硬い地面にぶつけてしまうと受身を上手くとれない乳幼児は大きなケガにつながってしまいます。

 

つかまり歩きの時期でも、テーブルを噛んだまま転んでしまい歯が抜けたなどの事例もありますので気をつけてくださいね。

 

 

乳歯のケガについて 

ケガの原因としては、以前紹介した歯のケガの体験談のまとめを読んでいただきたいのですが、主に転倒、衝突、転落がほとんどかと思います。

 

 

 

それでは乳歯のケガにはどのようなものがあるのでしょうか。以下にあげるような症状が考えられます。

 

骨折

 歯の上部が折れてしまう歯冠破折、歯の根っこが折れてしまう歯根破折、歯とつながる顎の骨が折れてしまう歯槽骨(しそうこつ)の骨折があります。

脱臼

 歯が骨から外れてしまった状態です。歯が抜けてしまうというのは、これに該当します。

動揺

 歯がグラグラと動いてしまう状態です。症状が進行すると脱臼になります。

転位(てんい)

 ぶつけた衝撃で歯が動いた状態です。歯が歯茎や骨の中にめり込んだ状態を陥乳(かんにゅう)、逆に歯が飛び出した状態を挺出(ていしゅつ)といいます。

粘膜の外傷

 唇や頬、舌の粘膜や歯肉などの柔らかい組織が傷ついた状態です。前歯で切ってしまったり、自分の歯で傷つけてしまう場合が多いです。

 

変色

 歯の神経が死んだり、血管が切れて歯質に血が染み込んだりすると変色の原因になります。

 

 

実際ケガの場面では、どれか一つの症状というわけではなく複数の症状が同時に現れてくることになるかと思います。歯の変色についてはケガの後しばらくしてから症状が出てくる場合がありますので、ケガの後も経過観察してください。

 

乳歯のケガであっても永久歯の転位や変色の原因になることがあるので、生えかわりの時期の少し前くらいになったら、歯科に受診して問題ないか確認してもらうと安心です。

 

 

乳歯の再植、固定について

乳歯の再植、固定処置についても見ていきましょう。

 

乳歯が脱落(脱臼)しても歯根膜、歯肉、歯槽骨へのダメージが少なく、ケガしてから短時間で適切な処置ができれば再植できる可能性が高まります。

 

しかし乳歯の再植、固定というのは、永久歯で同じ処置をする場合より難しいです。

 

仮に永久歯の前歯が抜けたとして再植して固定するには、隣に生えている歯や奥歯を支えとして使います。具体的にはワイヤーを複数の歯に渡してボンドで接着して、抜けた歯を固定するような方法です。

 

固定してから、だいたい2週間程度は患部を動かさないように安静にしなければならないようです。

 

乳歯も同様の方法をとりたいところなのですが、乳歯列の場合は固定するための隣の歯がまだ生え揃っていないことがあります。

 

そうなると固定ができないので次の永久歯が生えてくるまでそのまま様子見か、仮歯を入れるような対応になるかと思います。

 

乳歯が歯茎に埋まってしまうような場合でも無理に引き出すと結局固定ができず抜歯になってしまうため、自然にまた生えてくるのを待った方が子どもへの負担も少なく後の回復も良いそうです。

 

最後に

 といわけで乳歯のケガについて解説させていただきました。やはり重要なのはできるだけ早く医療機関に連れていくということになります。

 

以前の歯のケガの体験談についてのときにもお話しましたが、必ずしも手術して歯を固定するのがベストというわけではないようです。

 

歯の固定治療中は、食事や遊びも制限されてしまいます。とくに何でも口に入れる口遊びの盛んな時期であれば、おしゃぶりやオモチャ、タオルなど口に入れるものは全て注意しなければならないということにもなりかねないのです。

 

グラグラした乳歯を残すために、いつまでもお子さんと家族に負担の大きい生活を続けるというのはオススメできませんし、とても残念ですが乳歯の再植、固定をあきらめた方がいい場合もあります。

 

カラベアとしては、その時はまた記念として乳歯を残してあげて欲しいと思いました。

 

子どものケガの回復力というのは凄いものがあり、そのまま自然に任せてもすっかり治ってしまうという場合もありますので、専門医とよく相談して治療の方針を決めていってください。

 

 

 

今回はお子さんが歯をケガしたときの対処法についてお話させていただきました。また皆さんのお役に立ちそうな記事を更新していきますね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

この記事は「はてなブログ」で掲載しています。よろしければ読者登録やブックマークをしていっていただけるとカラベアがとっても喜びます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次